次期首席指揮者ルイージが記者会見で抱負を語る
2022年5月24日、東京都内で「NHK交響楽団 2022-23定期公演 記者会見」が行われ、今年9月に当団首席指揮者に就任するファビオ・ルイージが登壇し、N響との今後の活動への抱負や意気込みを語りました。
ルイージはN響に対して2001年の初共演より前から憧れていたとし、その理由を「今までN響を指揮してきたマエストロたちが、私がとても愛する指揮者たちだったからです。その中でも(かつてN響桂冠名誉指揮者を務めた)サヴァリッシュさんは私にとってメンターのような方であり、音楽家として、そして人間としてもロールモデルのような方です」と述べました。
そして今回の首席指揮者就任について「2001年の初共演以来、数々の共演を通じてお互いを知り、お互いに近づき、音楽上の友情を育んできました。その年月の後、このように今回私を首席指揮者にみんなが選んでくれたということに満足を感じています」とその喜びを語りました。
今後のN響との活動については「N響と新たに『伝統』を見つめ直していきたい。(2022-23シーズン定期公演で取り上げる)R.シュトラウス、ブラームス、ブルックナー、ヴェルディ《レクイエム》などの後期ロマン派の作品は、私にとっても中心的なレパートリーです。これらの作品への取り組みがN響の伝統を進めているということにつながると思います」としました。

また本記者会見では、2023年12月16日、17日にルイージの指揮で行われる第2000回定期公演の曲目が、以下の3つの候補曲からファン投票で選ばれることが発表されました(投票期間2022年6月~10月/発表:2022年12月)。
フランツ・シュミット(1874-1939)/オラトリオ「7つの封印の書」(N響初演)
マーラー(1860-1911)/交響曲 第8番 変ホ長調「一千人の交響曲」
シューマン(1810-1856)/オラトリオ「楽園とペリ」作品50(N響初演)
※第2000回定期公演曲目ファン投票の詳細については、N響ホームページで6月中に発表予定
このプロジェクトについてルイージは「お客様と一緒に何かできるということに意味があります。パンデミック下で多く行われた無観客のコンサートで私たちがひしひしと感じたのは、聴衆がいない場での演奏といる場での演奏がいかに違うかということ。オーケストラがいて、ソリストがいて、そして観客のみなさまがいるからこそ、本当の演奏になるんだということを痛感しました」とその意義を述べました、3つの候補曲については「フランツ・シュミットの《オラトリオ「7つの封印の書」》はほとんどの方は聴いたことが無いのではないのでしょうか。これは20世紀でもっとも重要なオラトリオと言っても良いほどの傑作です。そして同じくほとんど聴く機会が無いのではないかと思われるシューマンの《オラトリオ「楽園とペリ」》は大変美しい作品です。そしてマーラーの《一千人の交響曲》は、これまでの2曲に比べれば有名だとは思いますが、マーラーの交響曲だから有名なのであって、こちらもまた上演の機会は決して多くない。それは非常に編成が大きく、合唱団が2つ、児童合唱、ソリストなどを必要とする曲なので、この曲を聴きたいという方もいらっしゃると思うのです」と述べました。そして「私だったら何を聴きたいか、についてはここでは申し上げないことにしておきます。そのことによってみなさまの選択に影響してしまってもいけませんので。でもみなさまの投票の結果を知ることが待ちきれません」と、ファンへの投票を呼びかけました。
2022-23シーズンN響定期公演 ファビオ・ルイージ指揮公演一覧
2022年9月
第1962回 定期公演 Aプログラム NHKホール
9月10日(土)6:00pm / 9月11日(日)2:00pm
指揮:ファビオ・ルイージ
ソプラノ:ヒブラ・ゲルズマーワ
メゾ・ソプラノ:オレシア・ペトロヴァ
テノール:ルネ・バルベラ
バス:ヨン・グァンチョル
合唱:新国立劇場合唱団
ファビオ・ルイージ首席指揮者就任記念
ヴェルディ / レクイエム
第1963回 定期公演 Cプログラム NHKホール
9月16日(金)7:30pm / 9月17日(土)2:00pm
指揮:ファビオ・ルイージ
オーボエ:エヴァ・スタイナー
ファビオ・ルイージ首席指揮者就任記念
R. シュトラウス/交響詩「ドン・フアン」作品20
R. シュトラウス/オーボエ協奏曲 ニ長調
R. シュトラウス/歌劇「ばらの騎士」組曲
第1964回 定期公演 Bプログラム サントリーホール
9月21日(水)7:00pm / 9月22日(木)7:00pm
指揮:ファビオ・ルイージ
ヴァイオリン:ジェームズ・エーネス
ファビオ・ルイージ首席指揮者就任記念
ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61
ブラームス/交響曲 第2番 ニ長調 作品73
2022年12月
第1971回 定期公演 Aプログラム NHKホール
12月3日(土)6:00pm / 12月4日(日)2:00pm
指揮:ファビオ・ルイージ
メゾ・ソプラノ:藤村実穂子
ワーグナー/ウェーゼンドンクの5つの詩
ブルックナー/交響曲 第2番 ハ短調(初稿/1872年)
第1972回 定期公演 Cプログラム NHKホール
12月9日(金)7:30pm / 12月10日(土)2:00pm
指揮:ファビオ・ルイージ
モーツァルト/交響曲 第36番 ハ長調 K. 425「リンツ」
メンデルスゾーン/交響曲 第3番 イ短調 作品56「スコットランド」
第1973回 定期公演 Bプログラム サントリーホール
12月14日(水)7:00pm / 12月15日(木)7:00pm
指揮:ファビオ・ルイージ
ピアノ:河村尚子
グリンカ/歌劇「ルスランとリュドミーラ」序曲
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
ドヴォルザーク/交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界から」
2023年5月
第1984回 定期公演 Cプログラム NHKホール
5月19日(金)7:30pm / 5月20日(土)2:00pm
指揮:ファビオ・ルイージ
ピアノ:パスカル・ロジェ
サン・サーンス/ピアノ協奏曲 第5番 ヘ長調 作品103「エジプト風」
フランク/交響曲 ニ短調
第1985回 定期公演 Bプログラム サントリーホール
5月24日(水)7:00pm / 5月25日(木)7:00pm
指揮:ファビオ・ルイージ
ホルン:福川伸陽
ハイドン/交響曲 第82番 ハ長調 Hob. I-82「くま」
モーツァルト/ホルン協奏曲 第3番 変ホ長調 K. 447
ベートーヴェン/交響曲 第6番 へ長調 作品68「田園」