- ホーム
- NHK交響楽団からのニュース
- ヘルベルト・ブロムシュテット指揮10月公演について(続報)
ヘルベルト・ブロムシュテット指揮10月公演について(続報)
当団桂冠名誉指揮者のヘルベルト・ブロムシュテットは2023年10月、8公演にわたってN響と共演を重ねる予定でしたが、体調不良のため医師のアドバイスに従い、今回の来日を見合わせることとなりました。
ブロムシュテットが指揮を予定していた公演のうち、すでに定期公演Aプログラム(10/14[土]、15[日] NHKホール)の中止を発表させていただきましたが、残り6公演については以下の通りとさせていただきます。
ブロムシュテットとN響の共演を楽しみにされていたお客様にはまことに申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2023年10月定期公演 Aプログラム
公演中止(10/10 発表済み)10月14日(土)開演 6:00pm
10月15日(日)開演 2:00pm
NHKホール
2023年10月定期公演 Cプログラム
指揮者を高関 健に変更の上、予定通りの曲目で開催いたします。10月20日(金)開演 7:30pm
10月21日(土)開演 2:00pm
NHKホール
指揮:高関 健
ニルセン/アラジン組曲 作品34 -「祝祭行進曲」「ヒンドゥーの踊り」「イスファハンの市場」「黒人の踊り」
シベリウス/交響曲 第2番 ニ長調 作品43
2023年10月定期公演 Bプログラム
指揮者を尾高忠明に変更の上、予定通りのソリストと曲目で開催いたします。10月25日(水)開演 7:00pm
10月26日(木)開演 7:00pm
サントリーホール
指揮:尾高忠明
ピアノ : レイフ・オヴェ・アンスネス
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73 「皇帝」
ブラームス/交響曲 第3番 ヘ長調 作品90
第125回オーチャード定期
指揮者を尾高忠明に変更の上、予定通りのソリストと曲目で開催いたします。10月28日(土)開演 3:30pm
横浜みなとみらいホール
指揮:尾高忠明
ピアノ : レイフ・オヴェ・アンスネス
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73 「皇帝」
ブラームス/交響曲 第3番 ヘ長調 作品90
主催:Bunkamura
NHK交響楽団 ヘルベルト・ブロムシュテット[指揮]レイフ・オヴェ・アンスネス[ピアノ]
ブロムシュテットが体調不良により来日が出来なくなったため、公演中止とさせていただきます。チケットの払い戻しについては[所沢市民文化センター ミューズ]のホームページでご確認ください。10月29日(日)開演 2:00pm
所沢市民文化センター ミューズ
https://www.muse-tokorozawa.or.jp/
指揮:高関 健(Cプログラム)

国内の主要オーケストラで要職を歴任し、現在東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団常任指揮者、仙台フィルハーモニー管弦楽団常任指揮者、富士山静岡交響楽団首席指揮者を務める。海外への客演も多く、2017年にはサンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会に登場。オペラでの活躍も目覚ましく、2019年にロシアで團伊玖磨《夕鶴》を、2021年には新国立劇場でストラヴィンスキー《夜鳴きうぐいす》などを手掛けた。1977年カラヤン指揮者コンクールジャパン優勝、第50回サントリー音楽賞などを受賞。N響とも定期的に共演を重ね、1993年には韓国公演の指揮を担った。
指揮:尾高忠明(Bプログラム/第125回オーチャード定期)

桐朋学園大学で齋藤秀雄に師事し、ウィーン国立音楽大学でハンス・スワロフスキーに学ぶ。1974年に東京フィルハーモニー交響楽団の常任指揮者に就任(現桂冠指揮者)。その後、読売日本交響楽団常任指揮者(現名誉客演指揮者)、BBCウェールズ・ナショナル管弦楽団首席指揮者(現桂冠指揮者)、新国立劇場オペラ芸術監督などを歴任。2018年から大阪フィルハーモニー交響楽団音楽監督を務めている。後進の育成にも熱心に取り組み、2021年には東京国際音楽コンクール〈指揮〉の審査委員長に就任。N響とは、1971年の放送用の公開収録でデビューして以来共演を重ね、2010年に正指揮者に就任した。