- ホーム
- NHK交響楽団からのニュース
- 「NHK交響楽団 ヨーロッパ公演2025」の開催について
「NHK交響楽団 ヨーロッパ公演2025」の開催について
NHK交響楽団は2025年5月、5年振りにヨーロッパ公演を行い、ベルギー(アントワープ)、オランダ(アムステルダム)、オーストリア(ウィーン、インスブルック)、チェコ(プラハ)、ドイツ(ドレスデン)の5か国6都市で、8回のコンサートを開催します。
今回のツアーは、オランダ・アムステルダムで開催される「マーラー・フェスティバル2025」に招かれたことを受けて組まれました。フェスティバルでは、ベルリン・フィルやシカゴ交響楽団、地元のロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団など、各国のトップレベルのオーケストラがマーラーの全交響曲を番号順に演奏し、世界中のファンの注目を集めています。この他に「プラハの春音楽祭」「ドレスデン音楽祭」と伝統ある音楽祭にも参加します。
指揮を務めるのは、2022年に首席指揮者に就任したファビオ・ルイージです。第2000回定期公演(2023年12月)でのマーラー《交響曲第8番「一千人の交響曲」》をはじめ、数々の公演を成功に導いてきました。ルイージとN響が3年をかけて育んできた芸術的成果を本場の地で示す、またとない機会となります。またルドルフ・ブフビンダー(ピアノ)、イン・ファン(ソプラノ)、オレシア・ペトロヴァ(メゾ・ソプラノ)、マティアス・ゲルネ(バリトン)、諏訪内晶子(ヴァイオリン)、ヤン・フォーグラー(チェロ)と、ワールドクラスのソリストとの共演が続くのに加え、アムステルダムでのマーラー《交響曲第3番》では、現地の合唱団(オランダ放送合唱団/オランダ児童合唱団)との共演が実現します。
世界各地で国家間の対立や分断が激しさを増す中で、今回のツアーを通じて私たちは音楽で人々を結び付け、日本とヨーロッパの文化交流の懸け橋を担おうと考えています。「N響ヨーロッパ公演2025」にご期待ください。
出演者・プログラム
指揮:ファビオ・ルイージ(NHK交響楽団 首席指揮者)
<プログラムA>
マーラー/交響曲 第3番 ニ短調
メゾ・ソプラノ:オレシア・ペトロヴァ
女声合唱:オランダ放送合唱団
児童合唱:オランダ児童合唱団
<プログラムB>
マーラー/こどもの不思議な角笛─「トランペットが美しく鳴り響くところ」*「浮世の生活」*「原光」*「死んだ鼓手」*「少年鼓手」*
マーラー/交響曲 第4番 ト長調**
バリトン:マティアス・ゲルネ*
ソプラノ:イン・ファン**
<プログラムC>
グリーグ/ピアノ協奏曲 イ短調 作品16
マーラー/交響曲 第4番 ト長調*
ピアノ:ルドルフ・ブフビンダー
ソプラノ:イン・ファン*
<プログラムD>
武満 徹/3つの映画音楽
ベルク/ヴァイオリン協奏曲
ブラームス/交響曲 第4番 ホ短調 作品98
ヴァイオリン:諏訪内晶子
<プログラムE>
ハイドン/チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 Hob. VIIb-1
マーラー/交響曲 第4番 ト長調*
チェロ:ヤン・フォーグラー
ソプラノ:イン・ファン*

公演地・スケジュール
2025年5月9日(金) アントワープ(ベルギー)8:00pm エリーザベト王妃ホール
<プログラムC>
2025年5月11日(日) アムステルダム(オランダ)
8:15pm コンセルトヘボウ 大ホール
<プログラムA>
※「マーラー・フェスティバル2025」参加公演
2025年5月12日(月) アムステルダム(オランダ)
8:15pm コンセルトヘボウ 大ホール
<プログラムB>
※「マーラー・フェスティバル2025」参加公演
2025年5月14日(水) ウィーン(オーストリア)
7:30pm ウィーン・コンツェルトハウス 大ホール
<プログラムC>
2025年5月15日(木) プラハ(チェコ)
8:00pm ルドルフィヌム ドヴォルザーク・ホール
<プログラムD>
※「プラハの春 音楽祭」参加公演
2025年5月17日(土) ドレスデン(ドイツ)
7:30pm 聖母教会
<プログラムD>
※「ドレスデン音楽祭」参加公演
2025年5月18日(日) ドレスデン(ドイツ)
6:00pm 文化宮殿 コンサートホール
<プログラムE>
※「ドレスデン音楽祭」参加公演
2025年5月20日(火) インスブルック(オーストリア)
7:30pm コングレス・インスブルック チロル・ホール
<プログラムD>