- ホーム
- コンサート情報
- 定期公演 2024-2025シーズン
- Aプログラム
- 第2034回 定期公演 Aプログラム
※約2時間の公演となります(休憩20分あり)。
※やむを得ない理由で出演者や曲目等が変更となる場合や、公演が中止となる場合がございます。公演中止の場合をのぞき、チケット代金の払い戻しはいたしません。
PROGRAM曲目
ARTISTS出演者
指揮パーヴォ・ヤルヴィ
パーヴォ・ヤルヴィは1962年にエストニア共和国(当時はソ連領)の首都タリンで生まれた。父は名指揮者のネーメ・ヤルヴィである。生地の音楽学校で指揮と打楽器を勉強したあと、アメリカに渡ってカーティス音楽院で指揮を学び、さらにロサンゼルスではレナード・バーンスタインの薫陶を受けている。これまでスウェーデンのマルメ交響楽団、シンシナティ交響楽団、ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団、hr交響楽団(フランクフルト放送交響楽団)、パリ管弦楽団のシェフを歴任、このうちドイツ・カンマーフィルとは2004年以来今日までの長きにわたり継続して芸術監督の地位にある。2015年から2022年まではN響の首席指揮者を務めた(現在は名誉指揮者)。また2019年にはチューリヒ・トーンハレ管弦楽団の音楽監督に就任して今に至っている。
N響とはこれまで幅広いレパートリーで名演を披露してきたが、なかでも近現代作品において特に優れた手腕を発揮し、研ぎ澄まされた感性と綿密な音楽作りが結び付いた目の覚めるような演奏を聴かせてきた。今回もプロコフィエフ、ストラヴィンスキー、ブリテンの作品で彼のそうした美質が存分に生かされるに違いない。一方でベルリオーズでも彼らしいシャープで直截(ちょくせつ)なアプローチが作品にフレッシュな息吹をもたらしてくれることだろう。
[寺西基之/音楽評論家]
ヴィオラアントワーヌ・タメスティ*
ソロ、アンサンブルの領域を自在に行き来する現代最高峰のヴィオリスト、アントワーヌ・タメスティがNHK交響楽団と初めて共演する。しかも深い信頼関係で結ばれているパーヴォ・ヤルヴィとの共演だ。2人はhr交響楽団(フランクフルト放送交響楽団)、パリ管弦楽団、チューリヒ・トーンハレ管弦楽団で顔をあわせている。ウィーン楽友協会でのチューリヒ・トーンハレ管弦楽団との《イタリアのハロルド》も賞賛を博した。
1979年パリ生れ。パリ国立高等音楽院、米イェール大学などで学んだあと、英ウィリアム・プリムローズ、ARDミュンヘンほか、4つの国際音楽コンクールで第1位に輝く。バロックから現代音楽までレパートリーは幅広く、ティエリー・エスケシュ、ブルーノ・マントヴァーニ、オルガ・ノイヴィルト作品の世界初演も手がけたほか、2023年まで「ヴィオラ・スペース」(今井信子らが1992年に創設した音楽祭)のプログラミング・ディレクターを務めた。トップクラスの指揮者、オーケストラ、アーティストとの共演は枚挙にいとまがない。使用楽器のひとつはストラディヴァリが1672年に製作した最初のヴィオラ、通称“グスタフ・マーラー”(Habisreutinger財団貸与)。
[奥田佳道/音楽評論家]
MOVIEムービー
料金
S席 | A席 | B席 | C席 | D席 | E席 | |
---|---|---|---|---|---|---|
一般 | 11,000円 | 9,500円 | 7,600円 | 6,000円 | 5,000円 | 3,000円 |
ユースチケット | 5,500円 | 4,500円 | 3,500円 | 2,800円 | 1,800円 | 1,400円 |
※価格は税込です。
※定期会員の方は一般料金の10%割引となります。また、先行発売をご利用いただけます(取り扱いはWEBチケットN響・N響ガイドのみ)。
※車いす席についてはN響ガイドへお問い合わせください。
※N響ガイドでのお申し込みは、公演日の1営業日前までとなります。
※券種により1回券のご用意ができない場合があります。
※当日券販売についてはこちらをご覧ください。
※未就学児のご入場はお断りしています。
※開場前に屋内でお待ちいただくスペースはございません。ご了承ください。
ユースチケット
29歳以下の方へのお得なチケットです。
(要登録)
定期会員券
発売開始日
年間会員券
2024年7月15日(月・祝)10:00am
[定期会員先行発売日: 2024年7月7日(日)10:00am]
シーズン会員券(SPRING)
2025年2月19日(水)10:00am
[定期会員先行発売日: 2025年2月13日(木)10:00am]