- ホーム
- コンサート情報
- 定期公演 2023-2024シーズン
- Cプログラム
- 第1995回 定期公演 Cプログラム
※休憩のない、60分~80分程度の公演となります。
※やむを得ない理由で出演者や曲目等が変更となる場合や、公演が中止となる場合がございます。公演中止の場合をのぞき、チケット代金の払い戻しはいたしません。
PROGRAM曲目
バルトーク/ハンガリーの風景
リスト/ハンガリー幻想曲*
コダーイ/組曲「ハーリ・ヤーノシュ」
ARTISTS出演者
指揮ゲルゲイ・マダラシュ
ゲルゲイ・マダラシュは1984年、ブダペスト出身の指揮者。2019年9月よりベルギー王立リエージュ・フィルハーモニー管弦楽団音楽監督を務めている。これまでにフランスのディジョン・ブルゴーニュ管弦楽団音楽監督、ハンガリーのサヴァリア交響楽団首席指揮者を歴任。また、BBC交響楽団、BBCフィルハーモニック、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、リヨン国立管弦楽団、ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団他の著名オーケストラに客演している。
5歳よりハンガリー・ロマ民族の正統的な楽師や農民音楽家に学び、その後、クラシックのフルート、ヴァイオリン、作曲を学んでいる。ブダペストのリスト音楽院フルート科およびウィーン国立音楽大学指揮科を卒業。11歳でゲオルク・ショルティが指揮するブダペスト祝祭管弦楽団のリハーサルに立ち会い、指揮の魔術に触れたことをきっかけに、将来は指揮者になると決心したという。
古典派からロマン派の作品をレパートリーの中心とする一方、ジョージ・ベンジャミンやペーテル・エトヴェシュらの現代の作曲家とも協働する。また、オランダ国立オペラやジュネーヴ大劇場でオペラ指揮者としても実績を積んでいる。
今回は母国ハンガリーの音楽をとりあげる。幼少時より土地に根差した音楽に触れてきたマダラシュの本領が発揮されることだろう。
N響とは今回が初共演。
[飯尾洋一/音楽ジャーナリスト]
ピアノ阪田知樹*
2016年フランツ・リスト国際ピアノ・コンクールで第1位、2021年エリーザベト王妃国際音楽コンクールで第4位を獲得するなど、輝かしいコンクール歴を誇るピアニスト。日本の若い世代を代表するひとりとして意欲的な活動を続けている。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校および同大学を経て、ハノーファー音楽演劇大学にて学士、修士を首席で修了し、現在同大学院ソリスト課程に在籍。世界的ピアニストを輩出するコモ湖国際ピアノアカデミーの最年少生徒として認められて以来、イタリアでも研鑽を積んでいる。パウル・バドゥラ・スコダに10年にわたり師事。また、作曲を永冨正之、松本日之春に師事した。2017年横浜文化賞文化・芸術奨励賞、2023年第32回出光音楽賞を受賞。
リスト、ショパンらのロマン派のレパートリーを軸に置き、知られざる作品の発掘にも力を注ぐなど、知性派のヴィルトゥオーゾとして定評がある。得意のリストで鮮やかな技巧を披露してくれることだろう。
N響とは2021年4月公演で初共演し、今回が2度目の共演となる。
[飯尾洋一/音楽ジャーナリスト]
PRE-CONCERT CHAMBER MUSIC PERFORMANCE開演前の室内楽
開演前の室内楽
曲目:ヴェレシュ/ヴァイオリンとチェロのためのソナチネ — 第3楽章
コダーイ/ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 作品7 — 第1楽章
出演者

郷古 廉

宮坂拡志
料金
S席 | A席 | B席 | C席 | D席 | E席 | |
---|---|---|---|---|---|---|
一般 | 7,600円 | 6,700円 | 5,300円 | 4,300円 | 3,300円 | 1,600円 |
ユースチケット | 3,500円 | 3,000円 | 2,400円 | 1,900円 | 1,400円 | 800円 |
※価格は税込です。
※定期会員の方は一般料金の10%割引となります。また、先行発売をご利用いただけます(取り扱いはWEBチケットN響・N響ガイドのみ)。
※車いす席についてはN響ガイドへお問い合わせください。
※N響ガイドでのお申し込みは、公演日の1営業日前までとなります。
※券種により1回券のご用意ができない場合があります。
※当日券販売についてはこちらをご覧ください。
※未就学児のご入場はお断りしています。
※開場前に屋内でお待ちいただくスペースはございません。ご了承ください。
ユースチケット
25歳以下の方へのお得なチケットです。
(要登録)
定期会員券
発売開始日
年間会員券/シーズン会員券(AUTUMN)
2023年7月17日(月・祝)10:00am
[定期会員先行発売日: 2023年7月9日(日)10:00am]