ニュース
- ホーム
- NHK交響楽団からのニュース
- NHK交響楽団 第44回「有馬賞」受賞者決定
NHK交響楽団 第44回「有馬賞」受賞者決定
お知らせ2024年10月 4日
公益財団法人NHK交響楽団は今年度の「有馬賞」受賞者に、株式会社かんぽ生命保険を選定しました。
「有馬賞」は、故・有馬大五郎(元当団副理事長)の生前の音楽界への貢献と当団育成の偉業を末永く記念するため、1981年に設けられました。当団の発展に顕著な功績をおさめた関係者、関係団体、当団の職員を授賞の対象としております。
有馬大五郎は第二次世界大戦以前からヨーロッパの音楽家と頻繁に交流を続けて、著名アーティストの招聘に尽力するなど日本の音楽界の黎明期に活躍し、現在の音楽界の礎を築いた人物として知られております。
第44回「有馬賞」受賞者
株式会社かんぽ生命保険
2014年以来、N響の「第9公演」を協賛して多くのファンに鑑賞の機会を提供するとともに、13年にわたり賛助会員として当団の事業を支え、日本の音楽文化の普及、発展に多大な貢献をされた。
歴代受賞者
第1回 | 1981年 | 外山 雄三 | [N響正指揮者・作曲家] |
千葉 馨 | [N響首席ホルン奏者] | ||
第2回 | 1982年 | 中村 紘子 | [ピアニスト] |
川上 久雄 | [N響コンサートマスター] | ||
第3回 | 1983年 | 山田 一雄 | [指揮者] |
徳永 兼一郎 | [N響首席チェロ奏者] | ||
第4回 | 1984年 | 海老澤 敏 | [国立音楽大学学長] |
延命 千之助 | [元N響演奏業務部主管] | ||
小野崎 純 | [N響チェロ奏者主任] | ||
第5回 | 1985年 | 吉田 雅夫 | [昭和音楽大学教授・東京芸術大学名誉教授] |
中 博昭 | [元N響コントラバス主任] | ||
第6回 | 1986年 | 安川 加寿子 | [ピアニスト・東京芸術大学教授] |
中村 洪介 | [音楽評論家・筑波大学助教授] | ||
小出 信也 | [N響首席フルート奏者] | ||
第7回 | 1987年 | 堤 剛 | [チェリスト] |
徳永 二男 | [N響首席第1コンサートマスター] | ||
第8回 | 1988年 | 前田 昭雄 | [音楽学者] |
丸山 盛三 | [元N響首席オーボエ奏者] | ||
第9回 | 1989年 | 国立音楽大学合唱団 | |
浜中 浩一 | [N響首席クラリネット奏者] | ||
菅沼 準二 | [N響⾸席ヴィオラ奏者] | ||
第10回 | 1990年 | 若杉 弘 | [指揮者] |
霧生 吉秀 | [N響首席ファゴット奏者] | ||
第11回 | 1991年 | 船山 隆 | [東京芸術大学教授] |
堀 正文 | [N響ソロ・コンサートマスター] | ||
北村 源三 | [N響トランペット奏者] | ||
第12回 | 1992年 | 柴田 南雄 | [作曲家] |
野島 稔 | [ピアニスト] | ||
故・小野崎 充 | [N響首席コントラバス奏者] | ||
第13回 | 1993年 | 岩谷産業株式会社 | [N響特別支援企業] |
山口 裕之 | [N響コンサートマスター] | ||
上村 繁雄 | [元N響ステージマネージャー] | ||
第14回 | 1994年 | 日本電信電話株式会社 | |
川上 朋子 | [N響第2ヴァイオリン奏者] | ||
津堅 直弘 | [N響首席トランペット奏者] | ||
第15回 | 1995年 | 新日本証券株式会社 | [N響特別支援企業] |
三善 晃 | [作曲家] | ||
浜 道晁 | [N響オーボエ奏者] | ||
武藤 伸二 | [N響第1ヴァイオリン奏者] | ||
第16回 | 1996年 | 三菱地所株式会社 | [N響特別支援企業] |
小林 一男 | [テノール] | ||
岡崎 耕治 | [N響首席ファゴット奏者] | ||
第17回 | 1997年 | 檀 ふみ | [女優] |
池辺 晋一郎 | [作曲家] | ||
百瀬 和紀 | [N響首席ティンパニ奏者] | ||
第18回 | 1998年 | 佐治 敬三 | [サントリーホール館長] |
小川 昮 | |||
田渕 彰 | [N響ライブラリアン] | ||
第19回 | 1999年 | アイシン・エイ・ダブリュ株式会社 | |
大久保 淑人 | [N響ヴィオラ奏者] | ||
第20回 | 2000年 | 岩城 宏之 | [N響正指揮者] |
内山 洋 | [N響クラリネット奏者] | ||
第21回 | 2001年 | 株式会社東急⽂化村 オーチャードホール | |
中瀬 裕道 | [N響インスペクター・ヴァイオリン奏者] | ||
第22回 | 2002年 | 財団法⼈岡⼭シンフォニーホール | |
N響ファゴット セクション⼀同 | |||
N響トランペット セクション⼀同 | |||
第23回 | 2003年 | 財団法⼈鎌倉市芸術⽂化振興財団 | |
松崎 裕 | [N響⾸席ホルン奏者] | ||
N響ヴィオラ セクション⼀同 | |||
第24回 | 2004年 | ビー・エム・ダブリュー株式会社 | [N響特別協⼒企業] |
多⼾ 幾久三 | [N響テューバ奏者] | ||
第25回 | 2005年 | ルフトハンザ ドイツ航空会社 | [N響特別協⼒企業] |
⾦⽥ 幸男 | [N響インスペクター・ヴァイオリン奏者] | ||
第26回 | 2006年 | 株式会社松尾楽器商会 | [N響特別協⼒企業] |
ヤマハ株式会社 | [N響特別協⼒企業] | ||
北島 章 | [N響⾸席オーボエ奏者] | ||
第27回 | 2007年 | ユナイテッド航空会社 | [N響特別協⼒企業] |
全⽇本空輸株式会社 | [N響特別協⼒企業] | ||
樋⼝ 哲⽣ | [N響⾸席ホルン奏者] | ||
第28回 | 2008年 | 財団法⼈⾜利市みどりと⽂化・スポーツ財団 | |
⻄⽥ 直⽂ | [N響⾸席コントラバス奏者] | ||
磯部 周平 | [N響⾸席クラリネット奏者] | ||
第29回 | 2009年 | 東⽇本旅客鉄道株式会社 | [N響特別支援企業] |
⽩仁 ⽂枝 | [翻訳・通訳] | ||
横川 晴児 | [N響⾸席クラリネット奏者] | ||
第30回 | 2010年 | パナソニック株式会社 | [N響特別支援企業] |
株式会社東芝 | [N響特別支援企業] | ||
株式会社みずほコーポレート銀⾏ | [N響特別支援企業] | ||
店村 眞積 | [N響ソロ⾸席ヴィオラ奏者] | ||
⽊越 洋 | [N響⾸席チェロ奏者] | ||
第31回 | 2011年 | 財団法⼈宮崎県⽴芸術劇場 | |
栗⽥ 雅勝 | [N響⾸席トロンボーン奏者] | ||
第32回 | 2012年 | 尾⾼ 忠明 | [N響正指揮者] |
永峰 ⾼志 | [N響第2ヴァイオリン⾸席奏者] | ||
第33回 | 2013年 | いわき芸術⽂化交流館アリオス | |
酒井 敏彦 | [N響第1ヴァイオリン次席奏者] | ||
第34回 | 2014年 | 篠崎 史紀 | [N響第1コンサートマスター] |
第35回 | 2015年 | 愛知県芸術劇場 (公益財団法⼈愛知県⽂化振興事業団) | |
⼩⼭ 実稚恵 | [ピアニスト] | ||
第36回 | 2016年 | 公益財団法⼈埼⽟県芸術⽂化振興財団 埼⽟会館 | |
広上 淳⼀ | [指揮者] | ||
第37回 | 2017年 | ⼤林 修⼦ | [N響第2ヴァイオリン⾸席奏者] |
第38回 | 2018年 | 横浜みなとみらいホール (公益財団法⼈横浜市芸術⽂化振興財団) | |
茂⽊ ⼤輔 | [N響⾸席オーボエ奏者] | ||
第39回 | 2019年 | 井上 道義 | [指揮者] |
第40回 | 2020年 | ライナー・キュッヒル | [N響ゲスト・コンサートマスター] |
第41回 | 2021年 | 公益財団法人渋谷育英会 | [N響特別支援団体] |
下野 竜也 | [指揮者] | ||
第42回 | 2022年 | 公益財団法人郡山市文化・学び振興公社 | |
第43回 | 2023年 | 株式会社明電舎 | |
第44回 | 2024年 | 株式会社かんぽ生命保険 |
[ ]内は受賞時、敬称略