ページの本文へ

  1. ホーム
  2. コンサート情報
  3. 特別公演
  4. N響大河ドラマ&名曲コンサート<特別編>

N響大河ドラマ&名曲コンサート<特別編>

2026年3月 5日(木)開演 7:00pm [開場 6:00pm]

NHKホール
Googleマップ 座席表

※約2時間の公演となります(休憩あり)。
※やむを得ない理由で出演者や曲目等が変更となる場合や、公演が中止となる場合がございます。公演中止の場合をのぞき、チケット代金の払い戻しはいたしません。

ABOUT THIS CONCERT特徴

幻の作品の復活演奏と豪華コラボで贈る特別な一夜

大河ドラマの放送開始以来、ほとんど全てのテーマ音楽を演奏してきた“本家本元”NHK交響楽団による、年に1度のコンサート。3回目となる2026年は、注目の若手指揮者・沖澤のどかを迎え、和楽器や合唱とのコラボを含む、ひときわ華やかなラインナップでお贈りします。
勇壮なオープニング、「風林火山」(2007年)に続くのは、話題の最新作「豊臣兄弟!」(2026年)。池辺晋一郎がフランス由来の電子楽器、オンド・マルトノを取り入れた「独眼竜政宗」(1987年)と「八代将軍 吉宗」(1995年)は、ユニークな音色が特徴的です。
今回のハイライトは、幻の作品の復活演奏。没後30年の大作曲家、武満徹が手がけた「源義経」(1966年)の失われたスコアを、「春日局」(1989年)の坂田晃一が独自に再現、60年ぶりに蘇らせます。薩摩琵琶や龍笛を用いた斬新な響きは必聴です。
特別ゲスト・高橋英樹のデビュー作、「竜馬がゆく」(1968年)も、長く楽譜の所在が不明でしたが、2024年に亡くなった間宮芳生の書斎から見つかり、久々のお披露目となります。
徳川家康」(1983年)には、オリジナル録音と同じ男声合唱の慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団が、「新選組!」(2004年)には、次世代を担うテノールの工藤和真が加わり、N響創立100年を祝う〈特別編〉のプログラムに花を添えます。
後半は恒例の“大河”にまつわるクラシック音楽。おなじみの《モルダウ》や、懐かしの名曲《ドナウ川のさざ波》など、優雅な調べに浸れるひと時をお約束します。

西川彰一(NHK交響楽団 芸術主幹)

PROGRAM曲目

[第1部 大河ドラマ編]

風林火山(2007/千住 明)

豊臣兄弟!(2026/木村秀彬)

独眼竜政宗(1987/池辺晋一郎)

八代将軍 吉宗(1995/池辺晋一郎)

春日局(1989/坂田晃一)

源義経(1966/武満 徹[坂田晃一編])

夢千代日記(1981/武満 徹) ※NHK「ドラマ人間模様」から

竜馬がゆく(1968/間宮芳生)

徳川家康(1983/冨田 勲)

新選組!(2004/服部隆之)

[第2部 「河」「川」にちなんだクラシック名曲選]

ワーグナー/楽劇「神々のたそがれ」 ─「夜明けとジークフリートのラインの旅」

イヴァノヴィチ/ワルツ「ドナウ川のさざ波」

スメタナ/交響詩「モルダウ」

ARTISTS出演者

沖澤のどかさんの画像 指揮沖澤のどか

青森県出身。2019年、ブザンソン国際指揮者コンクールで優勝し、オーケストラ賞と聴衆賞も受賞。2020年から2022年までベルリン・フィルハーモニー・カラヤン・アカデミーに奨学生として在籍し、キリル・ペトレンコのアシスタントを務める。現在はベルリンを拠点に世界各地のオーケストラに客演しており、最近ではミュンヘン交響楽団、ボストン交響楽団などに登場。読売日本交響楽団、東京都交響楽団をはじめ、日本の主要オーケストラとの共演も多い。現在、京都市交響楽団常任指揮者、セイジ・オザワ松本フェスティバル首席客演指揮者、青い海と森の音楽祭芸術総監督。N響へは2020年の初共演以来、たびたび登場している。

高橋英樹(俳優)さんの画像 特別ゲスト高橋英樹(俳優)

1961年デビュー。『伊豆の踊り子』『男の紋章』シリーズなど、映画黄金時代の作品に多数出演。テレビでは『桃太郎侍』『三匹が斬る!』など代表作も多く、時代劇スターの地位を確立。大河ドラマには1968年『竜馬がゆく』武市半平太役で初出演し、以後『国盗り物語』織田信長役(1973年)、『翔ぶが如く』島津久光役(1990年)、『篤姫』島津斉彬役(2008年)、『花燃ゆ』井伊直弼役(2015年)、『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』徳川治貞役(2025年)などで出演している。

大矢素子さんの画像 オンド・マルトノ大矢素子

英国生まれ。東京藝術大学楽理科在学中にオンド・マルトノの音響に魅了される。その後、パリ国立高等音楽院オンド・マルトノ科で学び首席で卒業。N響とは2025年11月、デュトワ指揮の定期公演で共演した。

工藤和真さんの画像 テノール工藤和真

岩手県出身。東京藝術大学で声楽を学び、第53回日伊声楽コンコルソ第1位および歌曲賞(岡部多喜子・嶺貞子賞)ほかコンクール入賞多数。オペラに加え、コンサートのソリストやリサイタルでも活躍している。

友吉鶴心さんの画像 薩摩琵琶友吉鶴心

幼い頃よりさまざまな日本文化芸能を学び両祖父の偉業・薩摩琵琶を志し鶴田錦史に師事。文部大臣奨励賞、NHK会長賞等受賞。NHK大河ドラマの芸能考証・指導またNHK「ラジオ深夜便」のレギュラーを長年勤めている。

稲葉明徳さんの画像 龍笛稲葉明徳

東京都生まれ。11歳より宮内庁の東儀兼彦に師事した。18歳で東京楽所に抜擢され国立劇場での公演を中心に出演し、その後独立。NHK大河ドラマ『義経』などの映像作品でテーマ音楽や劇中音楽に多数参加している。

纐纈拓也さんの画像 龍笛纐纈拓也

岩﨑達也さんの画像 龍笛岩﨑達也

中井智弥さんの画像 二十五絃箏中井智弥

長須与佳さんの画像 尺八長須与佳

篠田元一さんの画像 シンセサイザー篠田元一

篠田浩美さんの画像 電子パーカッション篠田浩美

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団さんの画像 男声合唱慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団

NHK東京児童合唱団さんの画像 児童合唱NHK東京児童合唱団

田添菜穂子さんの画像 司会田添菜穂子

福岡県出身。東北放送アナウンサーを務めた後フリーに。クラシック音楽を愛し全国でオーケストラ・室内楽コンサートの司会や朗読共演などを行う。NHK-FM『クラシックの庭』に出演中。

TICKETチケット

N響大河ドラマ&名曲コンサート<特別編>

2026年3月 5日(木)
開演 7:00pm [開場 6:00pm]

NHKホール
Googleマップ
座席表

1回券発売開始日

定期会員先行発売日:2025年12月15日(月)10:00am
定期会員について

一般発売日:2025年12月19日(金)10:00am

料金

S席 A席 B席 C席
一般 12,000円 10,000円 7,000円 5,000円
ユースチケット 6,000円 5,000円 3,500円 2,500円

※価格は税込みです。
※定期会員の方は一般料金の10%割引となります。また、先行発売をご利用いただけます(取り扱いはWEBチケットN響・N響ガイドのみ)。
※車いす席についてはN響ガイドへお問い合わせください。
※N響ガイドでのお申し込みは、公演日の1営業日前までとなります。
※当日券販売についてはこちらをご覧ください。
※未就学児のご入場はお断りしています。本公演に託児サービスはございません。

ユースチケット

29歳以下の方へのお得なチケットです。
※要登録

お問い合わせ・
お申し込み

N響ガイド TEL : 0570-02-9502

WEBチケットN響

主催:NHK/NHK交響楽団

閉じる
公演カレンダーを閉じる