ページの本文へ

  1. ホーム
  2. コンサート情報
  3. 特別公演
  4. 放送100年 N響大河ドラマ&名曲コンサート

放送100年
N響大河ドラマ&名曲コンサート

2025年3月 7日(金)開演 7:00pm [開場 6:00pm]

東京オペラシティ コンサートホール
Googleマップ 座席表

※約2時間の公演となります(休憩あり)。
※やむを得ない理由で出演者や曲目等が変更となる場合や、公演が中止となる場合がございます。公演中止の場合をのぞき、チケット代金の払い戻しはいたしません。

ABOUT THIS CONCERT特徴

“2分半”に封じ込められた激動の生涯や時代のエネルギーを 本家本元・N響の演奏で味わう

60年以上続くNHKの看板番組「大河ドラマ」。歴代のテーマ音楽の作曲家たちは、登場人物たちの激動の生涯や、彼らが生きた時代のエネルギーを、わずか2分半という限られた時間に封じ込めました。放送開始以来、ほぼ全てのテーマ音楽を演奏してきた本家本元、NHK交響楽団による注目のプログラムです。
新一万円札の顔となった渋沢栄一が主役の「青天を衝け」(佐藤直紀、2021年)で、コンサートは始まります。続いて「大河」の大ファンでもある広上淳一が、実際の放送でも指揮を務めた「軍師官兵衛」(菅野祐悟、2014年)と「麒麟がくる」(ジョン・グラム、2020年)。ともに夢半ばで敗れた戦国武将の物語です。
特別ゲストの高橋英樹が出演した「翔ぶが如く」(一柳慧、1990年)と「篤姫」(吉俣良、2008年)は、どちらも動乱の幕末が舞台ですが、前者は維新の英雄たちの群像劇で、後者は女性が主役。続けて聴けば、曲の性格も好対照であることが実感できるでしょう。
2024年に亡くなった湯浅譲二は、「元禄太平記」(1975年)、「草燃える」(1979年)、「徳川慶喜」(1998年)の3作品を残しました。長く日本をリードした前衛作曲家だけあって、複雑なリズムと斬新な響きを用いた音楽は、独自の輝きを放っています。
ほの暗い情熱をたたえた三浦文彰のソロ・ヴァイオリンが印象的な「真田丸」(服部隆之、2016年)、さらには最新作の「べらぼう」(ジョン・グラム、2025年)まで、盛りだくさんな内容をお楽しみください。

西川彰一(NHK交響楽団 芸術主幹)

PROGRAM曲目

[第1部 大河ドラマ編]

青天を衝け(2021/佐藤直紀) 

軍師官兵衛(2014/菅野祐悟)

麒麟がくる(2020/ジョン・グラム)

翔ぶが如く(1990/一柳 慧)

篤姫(2008/吉俣 良)

元禄太平記(1975/湯浅譲二)

草燃える(1979/湯浅譲二)

徳川慶喜(1998/湯浅譲二)

真田丸(2016/服部隆之)*

べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(2025/ジョン・グラム)

[第2部 「河」「川」にちなんだクラシック名曲選]

バッハ/ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV1041*

ヘンデル(ハーティ編)/組曲「水上の音楽」から 第1, 3, 4, 6曲

ヨハン・シュトラウスII世/ワルツ「美しく青きドナウ」 作品314

グロフェ/組曲「ミシシッピ」から「マルディ・グラ」

ARTISTS出演者

広上淳一さんの画像 指揮広上淳一

東京生まれ。1984年、26歳で第1回キリル・コンドラシン国際青年指揮者コンクールに優勝。以後フランス国立管弦楽団、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、ロンドン交響楽団、ロサンゼルス・フィルハーモニックなどに客演。ノールショピング交響楽団首席指揮者、コロンバス交響楽団音楽監督、京都市交響楽団常任指揮者兼芸術顧問などを歴任し、現在はオーケストラ・アンサンブル金沢のアーティスティック・リーダーなどを務める。N響とは幾度となく共演を重ね、NHK大河ドラマのテーマ音楽の収録では、『新選組!』『龍馬伝』『軍師官兵衛』『麒麟がくる』の4作で指揮を務めた。

三浦文彰*さんの画像 ヴァイオリン三浦文彰*

2009年、史上最年少の16歳でハノーヴァー国際コンクールにて優勝。その後ドゥダメル指揮ロサンゼルス・フィルハーモニック、ゲルギエフ指揮マリインスキー劇場管弦楽団など世界的オーケストラと共演を重ね、サンクトペテルブルク、シュレースヴィヒ・ホルシュタインなどの国際音楽祭に招かれている。2024年6月、恩師・徳永二男の後任として宮崎国際音楽祭の音楽監督に就任。2016年、大河ドラマ『真田丸』テーマ音楽の演奏をN響とともに担った。

高橋英樹(俳優)さんの画像 特別ゲスト高橋英樹(俳優)

1961年デビュー。『伊豆の踊り子』『男の紋章』シリーズなど、映画黄金時代の作品に多数出演。テレビでは『桃太郎侍』『三匹が斬る!』など代表作も多く、時代劇スターの地位を確立。大河ドラマには1968年『竜馬がゆく』武市半平太役で初出演し、以後『国盗り物語』織田信長役(1973年)、『翔ぶが如く』島津久光役(1990年)、『義経』藤原秀衡役(2005年)、『篤姫』島津斉彬役(2008年)、『花燃ゆ』井伊直弼役(2015年)などで出演している。

田添菜穂子さんの画像 司会田添菜穂子

福岡県出身。イギリス・ノッティンガム大学留学を経て横浜国立大学経済学部卒業。東北放送アナウンサーを務めた後フリーに。クラシック音楽をこよなく愛し全国各地にてオーケストラ・室内楽コンサートの司会や朗読共演などを行う。音楽で子どもたちの生きる力を育む「エル・システマジャパン」の事業にも参画。趣味はフルート。2013年~2018年までNHK-FM『DJクラシック』を担当。今年4月よりNHK-FM『クラシックの庭』に出演中。

TICKETチケット

放送100年 N響大河ドラマ&名曲コンサート

2025年3月 7日(金)
開演 7:00pm [開場 6:00pm]

東京オペラシティ コンサートホール
Googleマップ
座席表

1回券発売開始日

定期会員先行発売日:2025年1月9日(木)10:00am
定期会員について

一般発売日:2025年1月14日(火)10:00am

料金

S席 A席 B席 C席
一般 12,000円 10,000円 7,000円 5,000円
ユースチケット 6,000円 5,000円 3,500円 2,500円

※B席、C席はステージの一部が見えづらい席となります。

※価格は税込みです。
※定期会員の方は一般料金の10%割引となります。また、先行発売をご利用いただけます(取り扱いはWEBチケットN響・N響ガイドのみ)。
※車いす席についてはN響ガイドへお問い合わせください。
※N響ガイドでのお申し込みは、公演日の1営業日前までとなります。
※当日券販売についてはこちらをご覧ください。
※未就学児のご入場はお断りしています。本公演に託児サービスはございません。

ユースチケット

29歳以下の方へのお得なチケットです。
※要登録

お問い合わせ・
お申し込み

N響ガイド TEL : 0570-02-9502

WEBチケットN響

主催:NHK/NHK交響楽団

閉じる
公演カレンダーを閉じる