名称 |
公益財団法⼈ NHK交響楽団 |
代表者 |
理事長 中野谷 公一
1961年⽣まれ
- 1983年日本放送協会入局
旭川放送局放送部
- 1989年報道局社会部記者
- 2006年大阪放送局報道部担当部長
- 2009年報道局社会部担当部長
- 2010年総務局人事労務部専任部長
- 2012年広報局専任局長
- 2014年放送総局首都圏放送センター長
- 2016年名古屋放送局長
- 2018年公益財団法人NHK交響楽団常務理事
- 2024年公益財団法人NHK交響楽団理事長
|
所在地 |
〒108-0074 東京都港区⾼輪2-16-49 TEL: 03-5793-8111(代表) |
設⽴ |
- 1942(昭和17)年4月27日
|
沿革 |
- 1926(大正15)年10月
- 新交響楽団(任意団体)設立
- 1942(昭和17)年4月
- 財団法人日本交響楽団設立
- 1951(昭和26)年8月
- 財団法人NHK交響楽団に改称
- 1960(昭和35)年8月~11月
- 日本のオーケストラとして初めての海外公演となる「世界一周演奏旅行」(12か国24都市)を実施
- 1986(昭和61)年10月
- 定期公演が通算1000回を超える
- 2010(平成22)年4月1日
- 公益財団法人NHK交響楽団設立
- 2022(令和4)年9月
- ファビオ・ルイージが首席指揮者に就任
- 2023(令和5)年12月
- 定期公演が通算2000回を迎える
- 2025(令和7)年5月
- 「マーラー・フェスティバル」(アムステルダム)に出演
- 2026(令和8)年10月
- 創立100年を迎える
|
基本財産 |
3,000万円 |
収入総額 |
30億円 |
従業員数 |
125名(楽員100名/事務職員25名) [2025年3月31日現在] |
所管官庁 |
内閣府 |
目的 |
交響管弦楽により、わが国⾳楽芸術の向上発展を図り、その社会⽂化使命を達成することをもって⽬的とする。 |
事業 |
1. 放送演奏 2. 公開演奏 3. 演奏に必要な研究並びに施設の運営 4. 機関雑誌の発⾏ 5. その⽬的を達成するために必要な事業 |
役員等 |
- 理事⻑
- 中野⾕ 公⼀(元NHK名古屋放送局長)
- 常務理事
- 三溝 敬志(元NHK関連事業局専任局長)
大曽根 聡子(元NHK監査委員会事務局専任局長)
- 理事(⾮常勤)
- 相川 直樹(慶應義塾⼤学名誉教授)
内永 ゆか⼦(株式会社GRI代表取締役社長) 岡⽥ 知之(洗⾜学園⾳楽⼤学名誉教授) 杉山 博孝(三菱地所株式会社特別顧問) 銭⾕ 眞美(新国立劇場運営財団理事長) 田辺 雅泰(NHK財団 常務理事) 團 宏明(通信文化協会会長) ⽑利 衛(⽇本科学未来館名誉館⻑・宇宙⾶⾏⼠)
- 監事(⾮常勤)
- 春原 雄策(NHKグループ経営戦略局長)
濵村 和則(公認会計士)
- 評議員(⾮常勤)
- 稲葉 延雄(NHK会⻑)
江頭 敏明(三井住友海上⽕災保険株式会社名誉顧問) 樺山 紘一(東京大学名誉教授) 菅原 直(NHK財団 社会貢献事業本部長) 清野 智(東日本旅客鉄道株式会社顧問) 田中 宏曉(NHK財団理事長) 檀 ふみ(⼥優) 坪井 節子(カリヨン子どもセンター理事・弁護士) 根本 拓也(NHK理事) 前⽥ 昭雄(ウィーン大学名誉教授) 三浦 惺(NTT株式会社特別顧問) 山名 啓雄(NHK専務理事) 渡邊 修(石油資源開発株式会社特別顧問)
|
定期公演会場 |
NHKホール・サントリーホール |
⽀援企業 |
- 特別⽀援
- 岩⾕産業(株)、三菱地所(株)
(株)みずほ銀⾏、(公財)渋⾕育英会 東日本旅客鉄道(株)、NTT東日本(株) 東京海上ホールディングス(株) (株)ポケモン
- 特別協⼒
- BMWジャパン、全⽇本空輸(株)
ヤマハ(株)、ぴあ(株)
- 賛助会員
- 206社 [2025年3月31日現在]
|
定期会員 |
8,262⼈ [2024年度平均] |
NHKとの関係 |
NHK交響楽団は、交響管弦楽によりわが国⾳楽芸術の向上、発展を図るとともに、放送出演、公開演奏の放送等によりNHKの事業に協⼒している。これに対し、NHKは14億円(2024年度)を交付している。 |